簡単にアプリが作れるmonacaを使ってみて

こんにちわkiokaです。作業が若干あきてブログ書いている所です(*´﹃`*)

今回はアルバイトで少々monaca(モナカ)を使う機会がありましたので、それのレポートみたいな感じで記録して置こうと思います。


1、monaca(モナカ)とは

モナカは簡単に言うと、記事のタイトルにあるとおり簡単にアプリが作れるサービスです。

だれでも?というわけではありません。条件としましては、HTMLとCSSを書ける人なら作れます。(私は、最後まで作ることができずに断念しましたけどね(´・ω:;.:...)

また、このWebアプリケーション?(かっこいい専門用語を使いたかった)は基本的には無料で使うことができます。

最初にえをつける人「え!無料でつくれちゃうの!?」

最初にえをつけない人「はい、無料です。」

最初にえをつける人「え!すごい!」

最初にえをつけない人「でも、不便な点もあるんだよ。」

最初にえをつける人「え!なになに!?」

最初にえをつけない人「例えば、1つのアカウントで作れるアプり(プロジュェクト)が3つまでしかダメな場合とか、プロジュェクトはできないととかね。」

最初にえをつける人「え!じゃぁアプリは簡単につくれるけど、有料じゃないとスムーズに開発できない場合があるんだ!」


と、この用な感じでモナカには色々とメリット、デメリットがあるそうですね。


2、モナカを使ってみてどうだった?

結論から述べますと、普通によかったですし、素直なHTMLとCSSをつくればそれなりの物は作れたんじゃないかなとおもってます。

ん?素直なHTMLってなんだって?あとで説明しますね(´・ω・`)

まぁ、最初にも記述してあるとおりHTMLとCSSがかけば普通にアプリは作れます。

またjQuearyとかも使えるので、頑張ったらゲームとかつくれそうです。

そんな感じでjQuearyだけでなくもっとたくさんのライブラリ、フレームワークがあります。

Angular、Angular2もあるのでAngular書ける人はより効率的に開発をすすめられると思います。


3、Angularとか難しい事以外にもっと簡単に早く作れないの?

AngularベースのOnsenUIという、簡単にアプリを作れるものがあります。

今回私はOnsenUIを使ってアプリ制作をしていたのですが、うまくいかずに断念してしまいましたorz

例えば、簡単によくあるスマホ画面の下にあるナビゲーションがつくれたり、横にスライドするUIを作れたりと、名前どおりUIの面に特化した言語です。

詳しい記述は、時間があったらしようかなとおもいます。

とりあえず、OnsenUIはすごかった!モナカ使うなら、是非使ってみてはいかがでしょうか!


ではでは、よいアプリ制作を。。。

kiokaさんのブログ

Webやゲーム、日常的な事を記録できたらいいなと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000