AIでもコーディングできるかな思ったらそうでもない。
kiokaです。かなり久々の投稿になりましたね。
個人的にはだいぶAIのデザインデータを元にコーディングしたつもりです。
結論から述べますと、
AIよりPS派でした。
まず、なぜ今になってPSからAIにデザイン制作ソフトが移行したかを、考えると一番はスマホの復旧でしょうね。
PSだとわざわざ新しくスマホ用のpsdファイルを作成して、一から作成しないといけない。
また、ファイルが分かれているぶん、修正を入れるのがめんどう。効率も悪い。
ですが、AIだとアートボードでたくさんのデザイン案を作成できます。
まぁ、デザイナーからしたら楽でしょうね。まだ社会のweb業界に出たことないんでわからないんですけど、今時のデザイナーさんも一応コーディングまではするのかな?わからないけど。
まぁ、コーディングしていて気づくというより、めんどうだなって思うはずです。
細かく言うとどの点がめんどくさいんだろう。
まぁ、ほかにやり方はあると思いますが、私自身教わったやり方はこうですね。
【その1】画像の切り取りが最高にめんどくさい。
PSの場合
上記の用に画像があるとします。
レイヤーはこんな感じだとします。
画像の下に、見せたい範囲だけのオブジェクトを作って、クリッピングマスクにかけて
画像の見せたい部分だけ見せる。こうゆうことはよくあるとおもわれます。
クリッピングマスクにかけるとこんな感じになります。
さぁ、これをコーディングするために画像として切り取ろう!となった場合、私の場合スライスツールを使います。
こいつなら、複数の画像があったとしても一気に切り取れるし、効率的ですよね?
PSならすごく簡単にできちゃう。
AIの場合
さっきの場合だと、AIではなぜかスライスツールを使えない(自分だけかもしれない。)ので、1回AIの方で画像をコピーして、PSでファイルを新規作成をして、貼り付けをします。
この時点では、クリッピングマスクされたデータはうつらないので、AIで範囲のサイズを見て、PSの方でオブジェクトを作ってそこでクリッピングマスクをします。
そして、そのオブジェクトに合わせて選択線を合わして、切り取ります。
ここでやっと、web画像として保存します。
はい、めんどくさい。これが複数だった場合どうでしょう?
もう、コーダーじゃなくて画像編集屋さんですよ?
【その2】(すごく個人的に)データがすごく重い。
やはりスマホのデザインやら他のページやらのデザインを一つにまとめるとごっつい重たい。低スペの私のmacさんでは耐えられないパターンがたまにあります。
これは、そうですよね。個人的問題です。
ですが、できるだけどんな環境でも作れるデータではあってほしいですよね。
自分だけが触るデータじゃないんですから。
使ってみてわかったけど、デメリットだけじゃない。
割りとですね、便利だな〜。楽だな〜。って点はありましたよ(´・ω・`)
例えば、テキストのコピーですね。なんかAIだとやりやすいんですよね。
また、検索フォームなどがベクターで描かれている場合。それを選択して、
PSの方でファイルを新規作成して、貼り付けて、web用に保存したら完成。
これはすごく便利でした、PSの場合だとどうしても画像、またはオブジェクトになって
スライスか、切り取りしかなくなるので、これは個人的にすごく楽です。
一応以上ですね。
わりと、デメリットなかったっていうねwまぁ、データが重くてフリーズするぐらいなら
こちら的にはデータを分けていただきたいと思いますけどw
みなさんは、AIかPSどっちですか?
0コメント