【まとめ】5月28日のWordBenchで学んだこと

お疲れ様です。kiokaです。

最近暑くなってきましたね。ですが、アルバイトの帰りは夜なのでとても寒いです。

とくに今日の朝はとてもさむくて、ちゃんちゃんこきてました。

さて、以前(5月28日)に私、WordBench神戸に参加してきました。

今回のテーマWockerというWordpressのコンテナ管理ツール?でいいのかなw

自分でもあまりよくわかってない。vagrantさえあまり理解できてないんで無理もないのかな?vagrantはわかったけど、visualboxがいる意味がわかないんですが。

とりあえず、お勉強してきました。

学んだことは、WockerはWordPressを秒速で構築できるという点です!

以前、kiteさん(Wockerの人)のスライドで「秒速でWordPress開発環境を構築する」というスライドは見るだけみてみましたが、なんのことか私の知識ではさっぱりでしたが、今回のWordBenchで具体的にどういったものか、少しは理解できたのでよかったです。うれしいです。

kiteさんのWockerのスライド↓↓↓

また、たてれるだけでなく、一つのコンテナに一つのWordPressをいれるイメージです。

そのコンテナを複数生成し、Wockerはそれらを瞬時に切り替えることができます。

これらのメリットは、同時にたくさんの案件をスムーズ、スマートに制作を行えるという利点です。


くわしいコマンドなどは、グーグル先生で調べてみて下さい。

ではでは、またWordBench参加します!

よろしくお願いしますm(_ _)m


kiokaさんのブログ

Webやゲーム、日常的な事を記録できたらいいなと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000